千葉の農産物特集!地元の恵みが詰まった新鮮野菜をご紹介
2025.09.17 12:00
農業が盛んな千葉県には、美味しい野菜がたくさんあります!温暖な気候や豊かな土壌を活かして作られる千葉県の農産物は、全国的にも高い評価を受けています。
この記事では、千葉県の農産物の特徴や、「C-VALUEショッピング」で購入できる地元の新鮮野菜をご紹介します。千葉の恵みを存分に味わえる商品ばかりですので、ぜひチェックしてみてください!
|千葉県の農産物の特徴とは?
千葉県といえば、海や観光地のイメージが強いかもしれませんが、実は「農林水産物王国」とも呼ばれるほど、農業が盛んな地域なんです。温暖な気候と豊かな土壌に恵まれた千葉県では、さまざまな野菜や果物が生産されています。特に、全国1位や2位にランクインする品目が多いのも特徴です。
例えば、全国1位を誇るのは落花生やえだまめ、かぶ、しゅんぎく、マッシュルームなど。
そして、さつまいもやにんじん、とうもろこしも全国2位にランクインしています。
これだけ多くの品目で上位にランクインしている背景には、千葉県の温暖な気候や肥沃な土壌、そして生産者たちのこだわりがあります。千葉県の農産物は鮮度の良さや素材そのものの美味しさに定評があり、地元だけでなく全国の消費者からも高く評価されています。
千葉県に住んでいる方も、そうでない方も、ぜひ一度、千葉の農産物に触れてみてください。地元で育った新鮮な野菜を味わえば、その豊かさと美味しさに驚くこと間違いなしです!
千葉県:教えてちばの恵み/千葉の農林水産物
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/norin/index.html
千葉県:教えてちばの恵み/ちばの農林水産物ランキング!(品目別)
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/norin/hinmoku.html
|C-VALUEショッピングで購入できる新鮮野菜
千葉県の農産物の魅力を存分に楽しむなら、「C-VALUEショッピング」で手に入る新鮮な野菜がおすすめです。地元で大切に育てられた野菜や果物が、新鮮な状態でご家庭に届きます。ここでは、千葉県の魅力が詰まったおすすめの野菜をいくつかご紹介します。それぞれの農家さんがこだわりを持って育てた逸品ばかりですので、ぜひ参考にしてみてください!

春・夏野菜

食用菜花・サニーレタス・葉たまねぎ・そら豆 など
お浸しや天ぷらにすると甘みとほろ苦さが楽しめる「菜花」も、柔らかい葉の部分が酢味噌和えや炒め物にぴったりな「葉たまねぎ」も、千葉の春には欠かせない旬の野菜。長い冬をじっくり我慢して美味しさと栄養を蓄えた元気いっぱいの野菜です。
秋・冬野菜
◇代表的な秋の野菜(一例)
つるむらさき・さつまいも・しょうが など
食欲の秋。早坂園芸でも秋の訪れとともに野菜の種類も様変わりし始め、しっかりとした味があり甘味の強い根菜類や、体を温めてくれる陽性の野菜が多くなります。もうすぐやってくる冬に備えて美味しくなった南房総の秋野菜をお届けします。
◇代表的な冬の野菜(一例)
レモン・ゆず・食用菜花・レタス など
冬でも花の咲く暖かさが魅力の一つでもある南房総。霜が降りることもほとんどない気候を活かして栽培する柑橘類や早生の野菜が嬉しい季節です。

フルーツトマト900gにこだわりケチャップとジャムがセットになった川村とまと園イチオシのギフトボックスです。
贈答用はもちろんのこと、ご自宅用としてもぜひご注文ください。
①フルーツトマト900g
川村とまと園の看板商品、トマト好きさんも唸るフルーツトマト900g。
川村とまと園で使う農薬は【有機栽培対応自然由来農薬】を使い、生で食べても安心安全なトマトづくりを目指しています。
甘いだけではなくしっかり酸味も残した、どこか懐かしいフルーツトマト。
酸味が苦手な方は野菜室で2~3日保管いただくと、酸味が弱まりどんどん甘味が増していきます。
採れたて新鮮のものをお送りするので、野菜室に保管いただければ約7日~10日ほど美味しくお召し上がりいただけます。
②とまと屋さんが本気で作ったこだわりケチャップ(150gギフトサイズ)
川村とまと園のフルーツトマトをふんだんに使った無添加・無加糖のトマトケチャップです。
トマトの甘さだけで、お砂糖を入れていません。
原材料のフルーツトマトはもちろん、玉ねぎやニンニク、ハーブは南房総の信頼のおける農家さんで作られた最高品質のものを使用しています。
余計なものが入っていない濃くて甘くて最高に美味しいケチャップ。
本気で作ったこだわりケチャップを、ぜひご賞味ください!
③とまと屋さんが作ったトマトジャム120g
千葉県君津市産の国産無農薬ノーワックスレモンを使用。レモンは皮と果肉を丸ごと贅沢に使用しています。
白砂糖不使用。てんさい糖で優しい甘さに仕上げました。

月ごとに内容は変わり、通常出回らない規格外の野菜なども入ることがあります。
あまり出回らない品種や野菜の美味しい食べ方も一緒にご紹介します。
12月から5月までは必ず焼きいも、干しいものセットが入ります。
11月:さつまいも、甘長トウガラシ、自然薯等
12月:焼きいも、むかご、カリフラワー等
1月:焼きいも、干しいも、ブロッコリー等
2月:焼きいも、干しいも、自然薯等

おいしい野菜を、おいしい時期に。その時の旬を見極めた【野菜のたまてばこ】
「たまてばこ」なので、何が入っているかは開けてみるまで分かりませんが、旬の野菜を美味しい時期にお送りします。
自慢の焼きいもと干しいもは12月から5月までは必ず入ります。さつまいもは収穫してから甘くなるまでに1か月前後かかります。
甘くなるまでしっかり保管してから焼きいもや干しいもにするようにしていますので、出荷可能時期が12月からなのです。
その甘さにほっぺたが落ちる体験をしてみてください。
土や肥料など野菜作り環境へのこだわり
野菜作りは天候の影響を大きく受けるため、美味しく作ることを目指してはいますが、毎回難しいと感じています。
ちょっとした暑さ寒さ、たった一日の大風、霜、積雪、大雨など影響を受ける天候は様々です。
その中で美味しく作るために日々勉強を怠らないこと、これこそが私たちのこだわりです。
「野菜ソムリエサミット」3年連続金賞受賞の「ワンダフルトマト」100%のピューレ。
南房総で育った糖度10以上の甘くてジューシーな「ワンダフルトマト」のみを贅沢にピューレにしました。
1本500㎖の中には約1.3㎏のワンダフルトマトが入っています。濃厚な旨味は、たまらない美味さです。
「ワンダフルトマト」とは
トマト嫌いな子どもが、「美味しい」と言って食べてくれるトマトを作ろうと愛情込めて育てた「ワンダフルトマト」は、誰が食べても驚く美味さのトマトになりました。温暖な気候の千葉県南房総でフルーツトマトを栽培しています。
【品種】
フルティカ:糖度10以上 甘さ確実のトマトです。
ちばさんさん:糖度10以上 甘くてジューシーなまるでミカンのようなトマトです。
2種類のトマトを栽培し、地域ブランド化してワンダフルトマトと名付け販売をしています。
※12月頃~5月頃に購入できます。
令和3年・4年・5年「野菜ソムリエサミット」3年連続金賞受賞
「野菜ソムリエサミット」は、野菜ソムリエによる「野菜・果物とその加工品の品評会」です。
全国各地から出品されてくる青果物やその加工品を野菜ソムリエが「美味しさ」を軸に絶対評価形式にて評価し、食味が優れたものを認証します。
『ワンダフルトマト』は3年連続で金賞を受賞。食のプロたちに認められた逸品です。
ピザやパスタをワンランク上の美味しさに
「ワンダフルトマト」のピューレをピザやパスタ、スープやリゾットとこのピューレを加えるだけでプロの味に大変身出来るかもしれません。
家庭料理の味にプラスしてワンダフルパワーを召し上がってください。
塩も香辛料も入っていませんので、健康趣向の方にもおすすめです。
|まとめ~千葉の恵みが詰まった野菜を楽しもう~
千葉県の農産物は、地元の自然環境と生産者の深い愛情が詰まったものばかりです。「C-VALUEショッピング」では、今回ご紹介した商品以外にも、千葉ならではの新鮮な野菜や農産物を取り揃えています。ぜひチェックして、千葉の地元の恵みを味わってみてください!
関連記事
残暑を乗り切る!絶品ひんやりスイーツ特集
海の恵みを味わう!千葉県の塩の歴史と素材を引き立てるこだわり塩をご紹介!
千葉県とコーヒーの意外な関係!?千葉の特産品で味わうコーヒーとスイーツ
千葉県といえば海鮮!海に囲まれた千葉の魅惑の海鮮を紹介!
「国内シェアナンバーワン!」千葉県産の落花生(ピーナッツ)の魅力を紹介
種類豊富な千葉県産ブランド牛を紹介します
千葉は日本酒造りも盛んな地域!千葉の日本酒の特徴と隠れた銘酒を紹介!